close

ふぐについて 天然ふぐと養殖ふぐ

このページのご紹介内容

天然ふぐ

北大路魯山人も認めたふぐ料理

自他共に認める美食家であった北大路魯山人が「ふぐの代用になる美食は私の知る限りこの世の中にはない」と談じたふぐ。淡白でありながら奥深い味わいが多くの美食家たちを魅了してきました。

もともとふぐは瀬戸内海や周防灘、玄界灘などでもよく獲れた魚です。好漁場の多い下関では、ふぐ食の長い歴史の中で、有毒部分を取り除く「身欠き」の技術が発達しました。「下関にあがって初めて“ふぐ”になる」といわれるのはこのためです。

ふぐのおいしい時期

ちなみに、ふぐの旬は「秋の彼岸から春の彼岸まで」と言われておりますが、冬が最も旬となる季節です。これはふぐの代表的な調理法のふぐ鍋(ちり鍋)など温まる料理が多い点、成長したふぐが産卵のため日本沿岸に近づく時期でもあるからです。また、ふぐ鍋に必要な柑橘類の旬であることも一因として考えられます。

しかし実際にはふぐの身が最もおいしくなるのは産卵期前の時期といわれており、ふぐ料理の食材として代表的なとらふぐの産卵期は春から初夏であることから必ずしもふぐの旬は冬と限定するものではありません。江戸時代には夏野菜を使ったふぐ汁が作られていたことからも、各種のふぐを素材として時期折々の食材と共に調理し、お楽しみいただくことができます。

ふぐのなかでも最上と言われるのが内海産の中型の天然とらふぐです。春帆楼の天然とらふぐは南風泊市場などに揚がる上質のものを厳選してお届けしております。

養殖ふぐ

「おいしいふぐを一年中食べたい」という想いから、近年では養殖技術が進歩し、養殖のとらふぐなどが市場で流通するようになりました。

春帆楼でも良質なとらふぐを年間通して使用しています。ふぐ職人が一匹々々目利きをし、歯応え・旨味を最高の状態でご用意いたします。

トップに戻る